 
タイトルの通りですが、こちらの記事でも紹介した Kindle Fire の新型 HDX 7インチが、Amazonの2日間限定クリスマスセールで 5,000円値引きされています(2013年12月21日(土)~2013年12月22日(日)23:59)。
 16GBは、なんと19,800円(送料無料)、32GBでも24,800円です。
 先月出たばっかりなのにこの価格はビックリです。
スポンサーリンク
読み込み中です。少々お待ち下さい
 前にも書いたように、画面解像度は Nexus 7 2013 と同じ 1920x1200 なので、ゴロ寝コミック用端末として申し分ありません。
 どころか、プロセッサはNexus(略)が「Snapdragon S4 Pro 4コア 1.5GHz(Adreno 320 GPU)」に対して「Snapdragon 800 4コア 2.2GHz(Adreno 330 GPU)」なので、スペック的にはむしろ少し勝ります。
それなりの性能の7インチ前後のタブレットを、なるべくお安く手に入れたいけど、どれにしようか悩んでいた人は、これはもう買いじゃないでしょうか。
 私もNexus 7 2013とiPad mini Retinaを持ってるのに、検証目的で思わず買いそうになっちゃいました(笑)
 というか、いまもちょっと悩んでたり。。。デバイス買い過ぎワラエナイ。
 
                 
					 
					 
            		 
					




 2015年6月1日から、Surface Pro 3関連製品が値上げされる模様(Sonyやロジクール製品も値上げ)
    
    
    
    2015年6月1日から、Surface Pro 3関連製品が値上げされる模様(Sonyやロジクール製品も値上げ) WindowsやMacでもKindle本を読めるようになりました(AmazonがKindle Cloud Readerを提供開始。Windows向けにはKindle for PCも)
    
    
    
    WindowsやMacでもKindle本を読めるようになりました(AmazonがKindle Cloud Readerを提供開始。Windows向けにはKindle for PCも) Surface Pro 3は、コミック見開き派の福音となるか[電子書籍]
    
    
    
    Surface Pro 3は、コミック見開き派の福音となるか[電子書籍] Microsoftが8.5インチ以下のタブレット(小型版Surface?)を出すらしいので、スペックを妄想してみるの巻 [Windows]
    
    
    
    Microsoftが8.5インチ以下のタブレット(小型版Surface?)を出すらしいので、スペックを妄想してみるの巻 [Windows] 8.3型1920 x 1200液晶のWindows 8.1タブレット、ThinkPad 8がいよいよ直販開始!って、あれれ......? [Windows]
    
    
    
    8.3型1920 x 1200液晶のWindows 8.1タブレット、ThinkPad 8がいよいよ直販開始!って、あれれ......? [Windows] 果たしてkobo gloで電子書籍のコミックを快適に読むことはできるのか [電子ペーパー]
    
    
    
    果たしてkobo gloで電子書籍のコミックを快適に読むことはできるのか [電子ペーパー] [電子書籍] タブレットと電子書籍コミックの見開きについて [タブレット]
    
    
    
    [電子書籍] タブレットと電子書籍コミックの見開きについて [タブレット] [タブレット] 気になるタブレットの実機を触ってきました
    
    
    
    [タブレット] 気になるタブレットの実機を触ってきました 2014年はWindowsタブレットが......早速、来たッ!(レノボ ThinkPad 8 発表、8.3型1920 x 1200液晶 Windows 8.1 タブレット。399ドルから)
    
    
    
    2014年はWindowsタブレットが......早速、来たッ!(レノボ ThinkPad 8 発表、8.3型1920 x 1200液晶 Windows 8.1 タブレット。399ドルから) 2014年はWindowsタブレットが来るッ......でも、まだ我慢
    
    
    
    2014年はWindowsタブレットが来るッ......でも、まだ我慢 数ヶ月越しで我が家にお越しいただいた Alexa と戯れる(Amazon Echo Dot の感想)
    
    
    
    数ヶ月越しで我が家にお越しいただいた Alexa と戯れる(Amazon Echo Dot の感想) コルタナさん、もう少し静かに喋っていただけますか(アプリ毎にボリュームを設定する方法)
    
    
    
    コルタナさん、もう少し静かに喋っていただけますか(アプリ毎にボリュームを設定する方法) iPhone X で手軽にホーム画面の1枚目に戻ったりアプリの削除画面を完了する方法
    
    
    
    iPhone X で手軽にホーム画面の1枚目に戻ったりアプリの削除画面を完了する方法 iPhone X の Face ID が全然認識しないと思ったら、まるきり自分のせいだった話
    
    
    
    iPhone X の Face ID が全然認識しないと思ったら、まるきり自分のせいだった話 macOS High Sierra にアップグレードしたら、CocoaPods が動かなくなった
    
    
    
    macOS High Sierra にアップグレードしたら、CocoaPods が動かなくなった Swift 4 で substring 的にインデックスを指定して部分文字列を取り出す方法
    
    
    
    Swift 4 で substring 的にインデックスを指定して部分文字列を取り出す方法 iOS 11以降は、Apple IDの2ステップ確認には対応せず、2ファクタ認証に一本化される模様
    
    
    
    iOS 11以降は、Apple IDの2ステップ確認には対応せず、2ファクタ認証に一本化される模様