「なんか面白い本ないかなー」と、つらつら適当にストアを眺めて、なんとなくピンときて買ってみたら、これが大当たりでした。
とある高校生カップルの学園生活を淡々と描く、どちらかというと落ち着いた内容なんですが、とにかく主人公達が可愛いらしい。
ここでの「可愛い」は絵柄のことではなく(もちろん絵柄もすごく可愛いですが)、なんていうか存在が可愛い。
とにかくユイコさんが可愛いです。
作者の人は、その言葉自体が無かった頃の古き良きツンデレを題材にとっているのでしょうか。最初の頃こそ、若干コンセプトが先走った感もありますが、途中からは上手く馴染んで、ダメな女なところも含めてユイコさんがとても可愛らしいツンデレに描かれています。
やたら怒ってるだけとか暴力的だとか、単に高慢なだけだったり、ツンツンしてるのは最初だけですぐにデレデレだったり、最近よく見かけるそういうツンデレではなく、ごく普通のコンプレックスを抱えた不器用な女の子なので安心です(なにが)。
彼氏のトモヤくんも初々しくて可愛いです。高校生男子で、こんなに出来た子いたら、そりゃ惚れちゃうよね(笑)
ユイコさんは放っておくと悪い男に引っ掛かってしまうタイプなので、ちゃんと側にいてあげて欲しいです。
読み込み中です。少々お待ち下さい
う~ん、それにしても、このブログはどちらかと言えば技術的なことを書く予定だったのに、気付いたらマンガのことばっかり書いてますね。。。しかも、お薦め本の紹介なんて、個人的なポリシー的にも全然するつもりなかったのに、今回やってしまったのには、いちおう理由があります。
もちろん、「今日のユイコさん」が予想以上に面白かったから、というのも大きいんですが、冒頭にも書いたように、この本はストアをなんとなく眺めて見つけたんですよね、私。
そう、まるで特にお目当てもなく立ち寄った本屋さんで、何気なしに棚から抜いた時のように。
少し前までの電子書籍って、品揃えの点から言っても、ストア等の使い勝手の面から見ても、とてもそういう使い方ってできなかったんですよ。
それがいまや、用も無いのに本屋さんに立ち寄って、新しいお気に入りをフィーリングで探す、みたいな使い方に近いことが出来るようになったんだなぁ、と思うと、なんだか感慨深くて記事にしてしまいました(なので、記事のタイトルが「見つけられた」なのです)。
まぁ、まだまだ全然物足りませんけどね(笑)
各ストアでの本の見せ方は、昔よりは工夫されるようになりましたが、さらにもっと考えて練られてもいいと思います。
特に書店にとって最も重要な新刊台の代わりとも言える「新刊一覧」には、各ストアに対して大いに不満があります。
その不満をなるべく解消できるように、実は簡単なサービスを1つ作ったんですが、とある事情で公開は見合わせています。
アプリの挙動だけじゃなくて見せ方的なところも、いずれ別頁で書けたらいいなーと思います。
ともあれ、「今日のユイコさん」面白いです。お薦めです。なんだかちょっと懐かしい感じのマンガがお好きな方には合うと思います。変にヒネってない正道ド真ん中の、言葉よりも先にあったツンデレが味わえますよ。
まだ2巻しか出てないのも、買いやすくていいですよね。2013年の1月10日に3巻が配信されるらしいので、とても楽しみです。
2016 年に考えていた電子書籍に関する妄想と、お気に入りのマンガ紹介
ブレフロ4コマ 十翼の破壊者編
人は何故......という、唐突な4コマ
今年読んで印象に残ったマンガ(2014年版)
新画像フォーマット「BPG」は電子書籍のコミックに良いのでは(2014年末時点の各ストアの画質比較を添えて)
WindowsやMacでもKindle本を読めるようになりました(AmazonがKindle Cloud Readerを提供開始。Windows向けにはKindle for PCも)
Surface Pro 3は、コミック見開き派の福音となるか[電子書籍]
Microsoftが8.5インチ以下のタブレット(小型版Surface?)を出すらしいので、スペックを妄想してみるの巻 [Windows]
[電子書籍] ノラガミに見る、講談社少年マガジン公式アプリの配信開始日のゆらぎ(或いは、出版社直販アプリの存在意義について)
果たしてkobo gloで電子書籍のコミックを快適に読むことはできるのか [電子ペーパー]
[電子書籍] タブレットと電子書籍コミックの見開きについて [タブレット]
数ヶ月越しで我が家にお越しいただいた Alexa と戯れる(Amazon Echo Dot の感想)
コルタナさん、もう少し静かに喋っていただけますか(アプリ毎にボリュームを設定する方法)
iPhone X で手軽にホーム画面の1枚目に戻ったりアプリの削除画面を完了する方法
iPhone X の Face ID が全然認識しないと思ったら、まるきり自分のせいだった話
macOS High Sierra にアップグレードしたら、CocoaPods が動かなくなった
Swift 4 で substring 的にインデックスを指定して部分文字列を取り出す方法
iOS 11以降は、Apple IDの2ステップ確認には対応せず、2ファクタ認証に一本化される模様