 
Windowsネタです。
 大したことをしていないのに、いつの間にやらMacのCPUが80度くらいになっていることに気づきました。
 ちょっと見てみたら、何故かParallels VMが常時高負荷になっており、どうやらMacのParallelsで動かしているWindows 8.1に負荷がかかっているようでした。
けれども、VM上のWin8.1では特にアプリケーションを立ち上げておらず、フォアグラウンドでは何もしていない状態だったので、最初はバックグラウンドでWindows Updateでも走ってるのかと思ったのですが、どうも違う。
で、Windowsのプロセスをタスクマネージャで確認したところ、とあるsvchost.exeの常時負荷、だいたい15%前後もCPUを使いつつ、I/Oも常に2〜3MB発生させている状態でした。
すごーく、ありがちですね。
読み込み中です。少々お待ち下さい
とりあえずの対処方法
Mac上のWin8.1はあんまりがっつり使ってないので、そういえば入れてなかったなと思い、Process Explorerをダウンロードしてきて、お手軽にプロセス情報を確認。
ははぁ。「svchost.exe -k LocalServicePeerNet」ですか。
で、ちょっとググッたら、こちらの記事を発見。
あー、ホームグループかぁ。Windows 7から導入されたお手軽な共有機能といったところですが、詳しくはググるか検索結果一覧の先頭に表示される以下のリンク先などをご覧ください。
 最近は意識しないと、自分ではそのつもりがなくても、いつの間にやら有効になっていたりします。
 ウチは色んな環境が入り乱れていて普通の共有の方が都合が良い為、正直ホームグループは使っていないので、無慈悲にもさっくり停止することに。
「すべてのコントロール パネル項目」→「ホームグループ」を開いて、下の方にある「ホームグループへの参加の終了...」をクリック。
 確認ダイアログで参加終了を選択して、ホームグループの使用を止めます。すると、負荷が高かった例のプロセスも自動的に終了しました。
重要:ホームグループを使用している方は、不用意に停止しないでください。自分が使っているかどうか分からない方も、そのままにしておいた方が無難です。
いちおう解決しました
以上の操作で、常時負荷がかかっていた状態は、ひとまず回避できました。
私なぞがわざわざ書かなくても、上で紹介したこちらの記事では画像付きで説明されており必要十分以上なのですが、対象がWindows 7だったので、Windows 8.1でも同じようなことが起きたよー、という追加情報になれば。
あと、Mac上のParallelsという少々特殊な環境でも、同様に解決するケースもあるよー、という情報として。
でも、ちょっと前まで、こんな現象は発生してなかったと思うんだけどなぁ......昨日、メンテの為に久し振りに電源を入れたVAIO-PがWindows 7だから、それとなんやかんややったのかなぁ。
まぁ、とりあえず解決したから、いいか(笑)
 
                 
					 
					 
            		 
					




 コルタナさん、もう少し静かに喋っていただけますか(アプリ毎にボリュームを設定する方法)
    
    
    
    コルタナさん、もう少し静かに喋っていただけますか(アプリ毎にボリュームを設定する方法) iPhone X で手軽にホーム画面の1枚目に戻ったりアプリの削除画面を完了する方法
    
    
    
    iPhone X で手軽にホーム画面の1枚目に戻ったりアプリの削除画面を完了する方法 iPhone X の Face ID が全然認識しないと思ったら、まるきり自分のせいだった話
    
    
    
    iPhone X の Face ID が全然認識しないと思ったら、まるきり自分のせいだった話 Excelで数の決まっていないリストからランダムに項目を選択する方法
    
    
    
    Excelで数の決まっていないリストからランダムに項目を選択する方法 住基カードからマイナンバーカードに切り替えた後の e-Tax における電子署名の付与が、そこそこ面倒だった件
    
    
    
    住基カードからマイナンバーカードに切り替えた後の e-Tax における電子署名の付与が、そこそこ面倒だった件 いつの間にやら、日本の Amazon でも2段階認証が設定できるようになってました!
    
    
    
    いつの間にやら、日本の Amazon でも2段階認証が設定できるようになってました! 突然シャットダウンしてしまう iPhone 6s のバッテリーを無償で交換してもらった話(その2:完結篇)
    
    
    
    突然シャットダウンしてしまう iPhone 6s のバッテリーを無償で交換してもらった話(その2:完結篇) ウチの iPhone 6s がまんまとバッテリー劣化&シャットダウン問題の対象端末だったので面倒臭いけど交換してもらう話(その1:立志篇)
    
    
    
    ウチの iPhone 6s がまんまとバッテリー劣化&シャットダウン問題の対象端末だったので面倒臭いけど交換してもらう話(その1:立志篇) yumが急に動かなくなったので対処した話(RPMForgeが原因だったようです)
    
    
    
    yumが急に動かなくなったので対処した話(RPMForgeが原因だったようです) Windows 10 で一部の文字が汚く表示される場合の対処方法(アップデート後等に急に汚くなった場合など)
    
    
    
    Windows 10 で一部の文字が汚く表示される場合の対処方法(アップデート後等に急に汚くなった場合など) Googleの2段階認証で確認コードを入力する必要が無い「スマートフォンプロンプト」を試してみよう
    
    
    
    Googleの2段階認証で確認コードを入力する必要が無い「スマートフォンプロンプト」を試してみよう 数ヶ月越しで我が家にお越しいただいた Alexa と戯れる(Amazon Echo Dot の感想)
    
    
    
    数ヶ月越しで我が家にお越しいただいた Alexa と戯れる(Amazon Echo Dot の感想) macOS High Sierra にアップグレードしたら、CocoaPods が動かなくなった
    
    
    
    macOS High Sierra にアップグレードしたら、CocoaPods が動かなくなった Swift 4 で substring 的にインデックスを指定して部分文字列を取り出す方法
    
    
    
    Swift 4 で substring 的にインデックスを指定して部分文字列を取り出す方法 iOS 11以降は、Apple IDの2ステップ確認には対応せず、2ファクタ認証に一本化される模様
    
    
    
    iOS 11以降は、Apple IDの2ステップ確認には対応せず、2ファクタ認証に一本化される模様